2010年06月10日
お家で家庭科授業♪
ちょうど2年前・・・娘が新一年生になった頃
近所の年上のお姉ちゃんが我が家を訪ねてきました
娘に用事があったのではなくて、私に
“ お裁縫を教えてほしい ” と。
かなり衝撃的でしたが、娘にも良いチャンスと思い、
ほんの数回でしたが、我が家でお裁縫教室を開きました。
お互いに習い事が多かったので、時間がなかなか取れなくて・・・
自然消滅という形になっちゃったね・・・ごめんよ~
始めは、もちろん手縫いから
道具の使い方から、針の使い方、ステッチの仕方などなど・・・
フェルトを使って、ピンクッションを作ったりしていました。
私自身も、小学校のクラブ活動でマスコットを作ったのがきっかけです
お友達と、娘と私、3人でガールズトークをしながら、
縫い縫いしていたのを思い出します。
もちろん、今はやっていないのですが、
休日、私がミシンをやっていると、
娘が自分のお裁縫セットを持って、隣りにやってきます
たまにですけどねっ!
自分で絵をかいて型紙をつくり、
フェルトを裁ちばさみで切って、縫い縫いしました
これなーーーんだ?


近所の年上のお姉ちゃんが我が家を訪ねてきました

娘に用事があったのではなくて、私に

“ お裁縫を教えてほしい ” と。
かなり衝撃的でしたが、娘にも良いチャンスと思い、
ほんの数回でしたが、我が家でお裁縫教室を開きました。
お互いに習い事が多かったので、時間がなかなか取れなくて・・・
自然消滅という形になっちゃったね・・・ごめんよ~
始めは、もちろん手縫いから

道具の使い方から、針の使い方、ステッチの仕方などなど・・・
フェルトを使って、ピンクッションを作ったりしていました。
私自身も、小学校のクラブ活動でマスコットを作ったのがきっかけです

お友達と、娘と私、3人でガールズトークをしながら、
縫い縫いしていたのを思い出します。
もちろん、今はやっていないのですが、
休日、私がミシンをやっていると、
娘が自分のお裁縫セットを持って、隣りにやってきます

たまにですけどねっ!
自分で絵をかいて型紙をつくり、
フェルトを裁ちばさみで切って、縫い縫いしました

これなーーーんだ?


頑張って、1人で縫い上げました

私の裁ちばさみが大きすぎて娘には扱いきれず・・・
コースターの形が歪んでしまい、結果小さくなっちゃいました


でも、娘のコップのサイズにジャストサイズ

1人で作り上げたことに感心しましたね~

始めの頃を思い出すと、成長しましたよ
娘は、私が小学校の頃に使っていたマスコットの本を見ながら、
何を作ろうかと部屋で考え込んでいることがあります。
大高てるみさんの本だったかな??あの頃、めちゃくちゃ流行ってた~
そして、私も洋裁本を見ながら、何を作ろうかと考え込んでます。
フッフッフッフッフッ・・・
娘とミシンをやる日が来るのかしら???
Posted by ICHIGO at 19:00│Comments(0)
│handmade